top of page

大事な人を大事にするためのしくみ



最近増えてきている、柔軟な働き方ができる会社。

この動きが今後ますます加速しそうで嬉しいです。

私は姉ファミリーと月に数回会っているのですが、姉夫婦は二人とも

娘が大好き。


旦那さんはできるだけ残業をせずに、出先からよく直帰。

ママっ子のちびが一緒にお風呂に入ってくれると喜ぶ喜ぶ。


姉も玄関先で娘に会うといつも嬉しそうに抱きしめています。



人によりますが、子供と一緒にいたいのって、母親だけじゃなくて

父親もですよね。


そして、叔母の私も自分の休みをコントロールできるので、最低月1回は

姪の保育園のお迎えに。


私の両親が週1回くらいのペースでお迎えに行っているので、私は大して

役に立ててはいませんが、叔母がお迎えに来る家庭はほとんどなく、

結構珍しがられます。



「姪(甥)が熱を出したので、この後の時間は在宅ワークしまーす」


なんてこともできる会社が増えていったら、フリーランスになったり、

独立したり、自由度の高い会社を一生懸命探したりしなくても、みんなが

家族を大事にできる時間をもっと持てるようになるんだろうな、と思います。


10年くらい経ったら、当たり前になっているのかな。

そんな世の中になるといいです。



最新記事

すべて表示
CxOと部長の違いが曖昧だとどんなことが起きる?

1.そもそも、CxOとは何か CxOは「Chief x Officer」の略で、会社の経営を担う責任者たちのこと です。「x」の部分にそれぞれの専門分野が入ります。 ●CEO ( Chief Executive Officer)/ 最高経営責任者 責任範囲は「経営」。 ...

 
 
ゆっくりDay & 叔母の野望

昨日は、ずっとオンライン会話のみでリアルでお会いすることが できていなかった、仕事ぶりが素敵な方とランチをご一緒させて  もらいました。 話の中で、私がたまたま 「この会社のこのサービスってコミットが深くて素敵だと思ってて」...

 
 

Capire

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo
107-0062, Japan

©Capire

bottom of page