人事制度設計、その後Capire(カピーレ) 伊藤亜里沙2022年10月7日読了時間: 1分昨日は、交流の場で人事制度設計を担当させていただき今は伴走フェーズに移っている顧問先の経営者の方とお会いする機会があり、少しお話をしていたら、「制度設計をしたことで中が整って、人を採用した後のパフォーマンスを判断する指標が出来たので、安心して採用のアクセルを踏むことが できるようになりましたよ。」と言ってくださいました。嬉しかったです✨
キャリア志向性の多様化と独立者の増加を考慮して、これから企業にできること「ポジションを上げていくキャリアに興味を持たない人が増えている」 という話は皆さんもよく耳にすると思います。 一方で、独立していく層は管理職・役員経験者比率が高い状態にあります。 つまり、役職に就きたくない人は増加していて、役職経験者で独立志向の...
CxOと部長の違いが曖昧だとどんなことが起きる?1.そもそも、CxOとは何か CxOは「Chief x Officer」の略で、会社の経営を担う責任者たちのこと です。「x」の部分にそれぞれの専門分野が入ります。 ●CEO ( Chief Executive Officer)/ 最高経営責任者 責任範囲は「経営」。 ...
自社の人事レベルを上げていくと、会社の発展・事業の発展につながります今回は、自社の人事の習熟度(ここからは「 人事レベル 」と呼んでいきます)の 話をさせていただきます。 特に経営者の方に知っていただきたい内容です。 ----------------------------------------------------...