top of page

一緒に良い会社を作りましょう!4/25人事のひきだし「人材育成の道筋を作るために必要な考え方」

更新日:2024年4月19日


私が運営している人事コミュニティ「人事のひきだし」で

次回扱うテーマは「人材育成の道筋を作るために必要な考え方」

です。


いきなり手段に走るのではなく上流部分を整理するために必要な

考え方や、目の前にある課題を解決するだけではない戦略的人材

育成についても触れていく予定です。


少人数でカジュアルに会話しながら、みんなで今とこれからに

向き合っていきます。 「うちの会社はまだまだいけるはずだ!」と信じている方、 それぞれのフィールドでバチバチに良い会社作りましょう☆



●詳細


【日時】

4/25(木)20:00~21:30 Zoom開催

人材開発・組織開発 実践部

~ 人材育成の道筋を作るために必要な考え方 ~


【対象】

・社内外人事

・従業員がいる経営者


【内容】

・参加者同士の自己紹介

・人材育成において必要な考え方についての共有

・事前にいただいている質問に回答+参加者同士でディスカッション

・当日の参加者からの質問に回答


事前質問:

- どういう観点で育成の道筋を考えれば良いのかを知りたい

- 研修の効果検証をどのようにしているのか知りたい


【ファシリテーター】

堀井 耕策さん

1on1エバンジェリスト・株式会社Engi 取締役


自立型人材や人格者の育成、個人の成長が組織の成長につながる組織

作りを目指している。その実現手段の一つとしてヤフー株式会社時代に

培った1on1の知見を企業に提供​中。省庁や大手企業への講演実績多数。

​「人材開発・組織開発 実践部」も上記の一環​で発足。


【運営者】

伊藤 亜里沙

Capire 代表・社外CHRO


個人と企業がお互いに貢献し合う組織作りや個人の成長と事業の成長を

同時に実現する組織作りを目指している。人格者の管理職登用や強みを

活かした働き方への関心も強い。


【協力会社】

株式会社クレディセゾン

株式会社MAHALOMIYA


【人事のひきだし】

人や組織に真剣に向き合い、「それぞれのフィールドで、自身が関わって

いる会社を良くしていこう」「次世代により良いフィールドを残そう」と

いうコンセプトに共感しているメンバーが集まっている。 参加者は、経営者、CHRO、人事部長、人事スタッフ。


●申し込みはこちら


●今後の開催スケジュール

最新記事

すべて表示
企業フェーズが変わった時の組織設計

経営人材の一人として組織の発展をリードしていく人事が 持っておくと良い知識の一つが企業フェーズが変わった時の 組織設計の知識です。 この実現には、「あること」もセットなので、「今がその時だ」 もしくは「もうすぐその時が来る」と感じたら、自ら会社に 提案できるのがベストです。...

 
 
人材育成に関する情報交換の準備

昨日は、人事コミュニティ「人事のひきだし」で行う人材育成に 関する情報交換に向けて、メンバーさんからいただいたお題への 私の考えや知見をまとめていました。 毎回準備をして臨むのですが、同時に私もみなさんから学ばせて もらっています。...

 
 

Capire

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo
107-0062, Japan

©Capire

bottom of page