top of page

公平な評価法とコミュニケーション心理学が学べる

人事評価者研修

office-1516329_1280.jpg

こんなお悩みはありませんか?

Modern Architecture
グラフ2.jpg

01

人事評価の公平性に課題がある

ブルーのパーソナルオブジェクト
list.jpg

02

評価面談時に建設的なフィードバックが
できる管理職とそうではない管理職がいる

そのお悩み解決をこの研修でサポートいたします!

人事評価者研修の特徴・強み

01

評価のエラー例を共有

 

人事評価や会社の対応に納得がいかずに転職を決意される方は多くいらっしゃいます。

建設的な評価をしていただくために、エラー例を複数ご紹介いたします。

02

納得できるまで向き合い、ベクトルを合わせるために必要なコミュニケーションのコツを伝授

評価面談時のフィードバックには抑えると良いポイントがあります。

そこで、管理職研修やメンター研修でも好評をいただいているコミュニケーション心理学を用いて効果的な接し方のコツをお伝えいたします。

料金

​¥220,000(税込)

内容例

1. 評価面談の目的
2. 評価面談の進め方(推奨例)
3. 評価のエラー例
4. 評価面談に効果的なコミュニケーション心理学

5. 質疑応答


​※貴社の状況や皆様のスキルに合わせて内容はカスタマイズ可能です。

方法

対面・オンラインいずれも可能(対面の場合には交通費別途)

所要時間

1h

Contact      >>

研修内容

前半 2h

1.予備知識 - 選考開始までに決定すべきこと

2.選考における建設的なスタンス

3.  書類選考のコツ(5秒チェック、3分チェック法)

4.  応募書類見本を使ったケーススタディ

5.質疑応答

後半 2h

1.候補者心理

2.効果的な面接スタンス

3.  意味を成す質問とそうではない質問

4.効果的な面接時間の使い方

5.  良質な質問の仕方

6.  質疑応答

研修内容

前半 2h

1.予備知識 - 選考開始までに決定すべきこと

2.選考における建設的なスタンス

3.  書類選考のコツ(5秒チェック、3分チェック法)

4.  応募書類見本を使ったケーススタディ

5.質疑応答

後半 2h

1.候補者心理

2.効果的な面接スタンス

3.  意味を成す質問とそうではない質問

4.効果的な面接時間の使い方

5.  良質な質問の仕方

6.  質疑応答

Capire

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo
107-0062, Japan

©Capire

bottom of page